
ベイビーピンクはカラーバターで3色ある原色系ピンクカラーの中で、1番明るい”マゼンタ”っぽいピンクです。
白金の髪に使用すると見た目通りの青みのある明るいピンクに。
黄色みが残った金髪に使用すると、青みが薄れサーモンピンクっぽい色に発色します。
茶髪の上から使用すると、ふんわり可愛らしいブラウンピンクに。
ニュアンスでピンクカラーを楽しめます。
*よりピンクをはっきり濃く発色させたい場合は、フラッシュピンクがおススメです。
ベイビーピンクはカラーバターで3色ある原色系ピンクカラーの中で、1番明るい”マゼンタ”っぽいピンクです。
白金の髪に使用すると見た目通りの青みのある明るいピンクに。
黄色みが残った金髪に使用すると、青みが薄れサーモンピンクっぽい色に発色します。
茶髪の上から使用すると、ふんわり可愛らしいブラウンピンクに。
ニュアンスでピンクカラーを楽しめます。
*よりピンクをはっきり濃く発色させたい場合は、フラッシュピンクがおススメです。
ベイビーピンクを原液で使用した場合の色モチは、約1カ月が目安になります。
シャンプーするたび全体的に徐々に色が薄くなり、元の髪色に戻っていきます。
染めたての濃い色を感じられるのは1週間程です。
*かなり明るいブリーチ毛に使用した場合、色落ちしても使用前と全く同じではなく若干ピンクみが残る場合がありますが、ブリーチで落としたり上から他の色を重ねたりしてカラーチェンジすることができます。
*黄色みの強い金髪に使用した場合、ベースの髪色が影響してややオレンジっぽい色に退色する可能性が高いです。
(★退色時にムラサキシャンプーでケアすると黄ばみを落ち着かせオレンジ感を抑えることができます。)
*まだ色が落ちきっていない状態でブリーチをする場合、4週間後くらいの薄さまで薄まってからがオススメです。
濃い色が残った状態でブリーチをすると、色が落ちきらずムラになる可能性があります。
ピンクカラーをもっと長くキープさせるなら、《ピンクシャンプー》を使用した退色ケアがおススメです。
ベイビーピンクは薄めてもっと淡いパステルピンクをつくったり、アッシュミルクティーや925シルバーなどシルバー系の色と混ぜて落ち着いたくすみピンクをつくることができます。
また、《マンゴーオレンジ》を使うと、赤寄りのピンクをお楽しみいただけます。
使う前の髪色によって発色が異なりますので、少しずつ混ぜながらお好みの色に調整してみてください。
前回カラーしたピンク(白金のブリーチ毛ベース)が色落ちしてきてまだ薄く残った状態から、ブリーチをせずに上から色を重ねてカラーチェンジしていきます。
カラーバターはしっかり発色するので、ある程度退色した状態であれば前の色が残っていても上から重ねてご使用いただけます。
*ただし、シルバーやブルーなど薄い色や反対色は影響を受ける可能性が高いです。
ピンクが落ちてきた上から重ねて使う場合、レッド・ピンク・オレンジ・パープルがおススメ!
《ベイビーピンク》をメインに《チェリーピンク》《マンゴーオレンジ》《ショッキングパープル》をランダムに毛先に使って、多色の毛先グラデーションカラーに仕上げていきます。
*根元の伸びてきた部分はブリーチでリタッチをします。