
キャンディーブルーは、エンシェールズカラーバターで4色あるブルー系カラーの中で、1番明るいブルーです。
キレイなブルーにするためには、ブリーチで白金に近いハイトーンベースにしてからお使いください。
ブリーチで明るくしても黄色みが残っていると、グリーンに発色し、ブルーにはなりません。
ダメージなどでこれ以上ブリーチできない、ブリーチしたくない、髪質的にブリーチをしてもどうしても黄色味が残ってしまう…
そんな方は、以下の【金髪から使用してブルーに近づけるポイント】をお試しください。
*ただし、あくまでグリーンではなくブルーに「近づける」方法であり、濃いめまたは暗めの発色になります。
明るい水色にする場合は、ブリーチで白金までベースをつくる必要があります。

キャンディーブルーを原液で使用した場合の色モチは、約2週間が目安になります。
シャンプーするたび全体的に徐々に色が薄くなり、元の髪の明るさに戻っていきます。
染めたてくらいのしっかりとした発色を感じられるのは約1週間程です。
2週間を過ぎたあたりから、染める前のベースの髪色が出てきます。
ブルーの退色が進むと、ベースの髪色が影響してややグリーンぽい色に薄まっていきます。
退色時にカラーシャンプーの《ムラサキシャンプー》を使用すると、ベースの黄ばみを抑え、グリーンぽさを落ち着かせてられるので、退色時もキレイなブルーをキープすることができます。
ブルーの色モチを長くするためには、1週間に1回程度、使用した色を上から重ねて使うと染めたての色をキープすることができます。

キャンディーブルーを薄める専用の《クリアクリーム》で薄めると、より明るく淡いパステルブルーをつくることができます。
明るいシルバーカラーの《プラチナシルバー》と混ぜると、アッシュ感のあるライトブルーに。
新色の《アッシュグリーン》をかなり薄めたものと近い色になります。
*どちらもブリーチで白金にしたハイトーンベースへのご使用をオススメします。
また、《ショッキングパープル》に混ぜると、青みのある明るいパープルができます。
他のブルー系カラー《オーシャンブルー》《サファイアブルー》を使用した場合と比べ、明度を上げることができます。
キャンディーブルーのご使用は、基本的にはブリーチをしたハイトーンベースがマストになりますが、薄めたり、混ぜたりしてお好みのライトブルー系カラーをお楽しみいただけます。
*《クリアクリーム》は市販の白いトリートメントでも代用できますが、使用するトリートメントによって薄める配合の比率は異なります。