
デーモンレッドは、オレンジ寄りの朱色っぽいレッドで、カラーバターで3色あるレッド系カラーの中で1番明るいレッドです。
黄色味が残った金髪の上から使用すると、白金毛に使用した際よりやや沈んだ感じの、よりオレンジがかった色になります。
茶髪の上からもしっかり発色。気品のある華やかなブラウンレッドに仕上がり、ミドルエイジの方にも人気のカラーです。
デーモンレッドは、オレンジ寄りの朱色っぽいレッドで、カラーバターで3色あるレッド系カラーの中で1番明るいレッドです。
黄色味が残った金髪の上から使用すると、白金毛に使用した際よりやや沈んだ感じの、よりオレンジがかった色になります。
茶髪の上からもしっかり発色。気品のある華やかなブラウンレッドに仕上がり、ミドルエイジの方にも人気のカラーです。
デーモンレッドを原液で使用した場合の色モチは、約1カ月が目安になります。
シャンプーするたび全体的に徐々に色が薄くなり、サーモンピンクのようなピンクがかった色に色落ちしていきます。
濃いめの発色を感じられるのは約2週間程。3週間あたりから、染める前のベースの髪色が出てきます。
黄色みの強い金髪に使用した場合、ベースの髪色が影響してオレンジっぽい色になる可能性が高いです。
(★退色時にムラサキシャンプーでケアするとオレンジ感を落ち着かせ、赤っぽく見せることができます)
*まだ色が落ちきっていない状態でブリーチをする場合、5週間後か6週間後くらいの薄さまで薄まってからがオススメです。
濃い色が残った状態でブリーチをすると、色素が残留して薄いピンクやオレンジ色になる場合があります。
デーモンレッドを《クリアクリーム》で薄めたり、他の色を混ぜたりして、朱色ベースのオリジナルカラーをつくることができます。
*《クリアクリーム》は市販の白いトリートメントでも代用できますが、使用するトリートメントによって薄める配合の比率は異なります。
《クリアクリーム》で薄めるとオレンジ強めのサーモンピンクに。
《ネオンイエロー》を混ぜると《マンゴーオレンジ》単色よりも赤みのあるキャロットオレンジに。
また、《フラッシュピンク》と混ぜると《リアルレッド》とほぼ同じ色、《ココナッツブラウン》と混ぜると《ガーネットレッド》とほぼ同じ色をつくることができます。
手持ちで少し余っているけど色味を変えたいというときに、ちょい足しで変化をお楽しみください。
ブリーチで明るくしたインナーにデーモンレッドを原液で使用して、大人っぽいインナーレッドに仕上げていきます。