
《アッシュピンク》は、薄めて使用することを前提に、原液はかなり濃いめの色になっています。
原液そのままで使用した場合、暗めのアッシュピンクに発色します。
ブリーチで白金にした髪に使用すると、落ち着いた色味でありながら、光に当たった際に透明感が出ます。
*白金毛に原液で使用すると、色味がパープル(ラベンダーのようなピンク寄りのパープル)になる可能性が高いです。
赤味を出す場合、《マンゴーオレンジ》または《ネオンイエロー》または《リアルレッド》をほんの少し足して調整ください。
混ぜる比率・発色はこちらのページ下部【色を足してお好みの色味に調整できる】を参照ください。
黄色味が残った金髪に使用すると、赤味のあるアッシュピンクに発色します。
明るめの茶髪に使用すると、少しトーンダウンしたような暗めの色にはなりますが、ピンクの色味が分かるくらいしっかり発色します。
暗めの茶髪に使用すると、あまり発色が感じられない可能性が高いです。